障害者差別解消法と合理的配慮

おはようございます。
朝、冴えるようになった、、、、

発達障害をみんなで考える会『ここから』代表のひなたまどかです。

昨日、伊東愛子先生の講演の後
相談者として相談会に参加させていただきました。

ペアレントメンターとして。

初体験です〜


でね、お話の内容で気になったのが

意外に皆さんご存じない。

障害者の権利について。

障害者差別解消法の話はここでも何度か触れてるんですけど、ご存じない方がまだ多い。
そりゃ、そうですよね。

普段から私も、夫が聴覚障害者で息子が発達障害者だからこそ知ってる、という感じなので。

2017年に障害者差別解消法が制定されたとき、みんなありがたくて万歳しました。

特に内容に詳しいわけではないけれど、一番私たちに身近で関係のある内容は
障害者は『合理的配慮』を求める権利を持っているし、相手側は『合理的配慮』をする義務(公的機関は義務、民間企業は努力義務)があるんです。

もちろんなんでもわがままを言っていい、というわけではないんですけど、、、、

自分の環境を良くするために
『こうして欲しい』とお願いする権利はある、ということを是非知っていて欲しいんです。

だから、

学校が、、、
保育園が、、、
会社が、、、

配慮が足りなくて悩んでいます、という場合は、頭に入れておいてくださいね。

********************  
発達障害をみんなで考える会『ここから』    
毎月15日19時より『ここから例会』を行なっています。
発達障害に関心のある方であればどなたでも参加できます。   
当事者限定の会『彩えんぴつ例会』に参加されたい方はお問い合わせください。  
お問い合わせ  
電話番号 080-4512-7102( 代表 日向)  
事務局 鶴岡市苗津町3-13  
メール coco.color.hattatsu@gmail.com  
******************** 







発達さんのためのでこぼこサークル『ここから』(解散いたしました)

(2024年6月14日をもって解散いたしました) 山形県庄内地方で活動している 発達さんのためのでこぼこサークル『ここから』です。 『ここから』は毎月15日に茶話会を行なっています。発達障害に関心のある方であればどなたでも参加できます。(参加費は場所代を割り勘にしています。おひとり数100円です) coco.color.hattatsu@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000