マウントを取ろうとする人たち 虎の威を借る狐だからそんな奴らはそんなに怖くない パワハラモンスターに出会ったら

気付きをもらうたびにアップする『ここから』代表ブログ 笑

発達障害をみんなで考える会『ここから』代表の日向まどかです^_^

ストレスたまってるんじゃないよ、気付きが朝は特に降りてくるんです 笑

脳の多動ですねぇ 笑

台風、いかがでしたか?私は怖くて外を見てません、、、救急車の音がします。



先だっての倫理法人会モーニングセミナーの投稿の中で

マウントを取ろうとする、、、と書きました。

格闘技されてる方なんかはわかるんじゃないでしょうか。

ことばの由来はマウントポジションってやつです、多分。

相手の上に立とうとする、優位に立とうとすることです。

マウント取りたい人はだいたい、ハラスメント行為をしますね。

職場などの上役で立場を利用して上に立とうとする人は
パワハラ。

夫婦関係で多い一般常識的なことを盾に上に立とうとする人はモラハラ。

イメージつきますかね。

発達障害者にかぎらず、障害者はハラスメントの対象になりやすいです。
大人しくて反論苦手な人が多いし、下手すると自分がハラスメントに合っているということもわかんない。

今回の件はご相談いただいたのでよかったです、、、


面白いなと思うのは、パワハラもモラハラもやる人は『自分の実力ではない』ということです 笑

虎の威をかる、という故事がありますけど
中身は狐🦊
虎の皮を剥いでしまえば実は大したことない 笑
上司ならもっと上役に言って降格させればいい 笑

そういう人の特徴は、、、

・難しい言葉を並べ立てて人をケムに巻く、とか 笑

・ただ、怒鳴り散らして勢いに任せて押さえ込むとか 笑

・家族のことまで持ち出すとか 笑

・普通こうでしょ!とか 笑

・経験は薄い 笑

・人格的にも薄い 笑

ついでに頭の毛も薄い世代に多いみたい 笑


あのぅ、、あなたの考えはないのでしょうか?
大体、こういう人ってどこかで聞いてきたようなことばっかり言うんですよね。それを引用するばかりです。良いフレーズ見つけたらそれを繰り返し使う。自分が経験したり悩んだりして生み出したことじゃない。

本当に頭の良い人は、ちゃんと人に伝えようとするから、難しい言葉は使わないでわかりやすく噛み砕いて教えてくれます。それができないのは自分本位だからですね。

あーなんか一昔前にありましたね。秘書が録音したやつ 笑
このハゲ!ってやつね 笑
あんな風に録音されてしまったら一発アウトなのに 笑


まぁ、大体、良い大人同士で相手に向かって『お前、またはあんた呼ばわり』はアウトですね。

私は前の旦那の舅にお前と言われてブチ切れた口です 笑

お前?それ私のことですか?

って言ったら姑が真っ青になって
お父さん、謝って!と言ってました 笑

息子が授業中、担任から
『あんた、何やってんの?』って言われたのを聞いた時もブチ切れました 笑

あんたとはうちの息子のこと?親からもあんたなんて言われたことない子にそういう呼び方やめていただけます?
うちの息子にはちゃんと名前あるんですよね。

上から押さえつけるような相手の呼び方をすることは失礼にあたります。
とにかく、言葉遣いでお里が知れますね。

怒鳴り散らしてくる相手にはこちらも怒鳴り散らすのもききます。

以前、会にいた方と大喧嘩しました 笑
例会のお知らせを何度しても返信がないのでその例会の日は、どなたもいらっしゃらなかったので、中止にしたんですよね。

そしたらね、後から会ったときに、
『あのとき俺はずっと待ってたんだ!!』ってまた怒鳴り散らすわけですよ。

わたしは、、

はぁ?あのですね、今時、ケータイ電話お持ちですよね?◯◯さんのお電話は例会の連絡しても届いてないみたいですから使えないのかも知れませんけど、普通は持ち歩いてるから何かあったら子どもじゃあるまいし私に電話すればよかったんじゃないですか?
会場に鍵もかかってる、誰もいない、明かりもついてないとなったら普通は即電話しますよ?
それとそもそも、連絡取れなかったのそちらなんで!

そう言ったら、、、
彼は、あわあわして絶句してました 笑

とある事務所で偶然出会ったときのことだったので、事務所にいた皆さん、ビビってました 笑
まどかさんもあんな風に怒ることあるんだねぇ、、、苦笑
はい、あります 笑
全くお恥ずかしい 笑



心からのことばって、わかるんですよね、、、、

パワハラ上司が部下を叱るところを見たことがありますけど、見ていて赤面します、恥ずかしくて 笑
残念な人生を歩んできたんだねぇ、、、って。
もっと人間的に、、、頑張れ 笑

人として恥ずかしい行為を偉そうにしている人なんだと。

ある意味かわいそうですね。
きっと友達もいません、、、
結構な卑怯者なのでね

残念ながら、立場や常識を利用して人の上にたっても本当の心のつながりは得られません。

そういう人を見ると、、、
周りには悲壮感が漂っていて周りの人達もその空気にやられる、疲れる、逃げたくなる。

なんとかしたいなと思うのですが、本人が気付かないことにはなんとも難しいんじゃないでしょうか、、、、

残念だなぁって、、、思います。

多分、ご本人もそれでいいとは思っていないけど、一度、虎の威を借りちゃったら脱ぐのは難しいもんですよね、、、権力って怖い

自己肯定感の低さの埋め合わせですね、、、

子どもを育てる上での自己肯定感を上げる育て方はわかるんだけど、大人の自己肯定感を上げるのにはどうしたらいいか、というのが昨今の私の課題です。受けてる相手も自己肯定感が低い人が多い。
これをあげられたら対抗できるようになる。自分はこんな扱いを受けて良い人間じゃないってことでね^_^

でも毎日毎日、やられていたら、、、

立ち直れないですよね、、、

で、いろいろネット検索したり他の人に聞いてみたりしたんですけど、、、

パワハラやモラハラに悩む人は
熊に出会った、と思うといいそうです 笑

普段から鈴を持ち歩き、、、
出会ったら即報告!
もっと上に。
本社に。
または、そいつの奥さんに!
どこかに所属してたらそこの会長さんなどに!
とにかく、頭の上がらない相手に!

私、人脈だけはあるので相談相手はたくさんいます。

同じく発達障害児を育ててきたとても頼りになるご夫婦(奥様はキャリコン)に相談したら、

『ペン型のレコーダーがいいよ❤︎うちも息子に持たせてるよ❤︎』

との愛ある素敵なアドバイス!笑

これ持って労働基準監督署か
仲良しの弁護士さんのところか
議員さんのところに行けばいいね〜って話になりました♪

あとは周囲の人をみんな味方にすることですかねぇ。労組を作る 笑

多分ハラスメントモンスターにはお友達(味方)いないから、、、笑

さて本日は彩えんぴつ例会ですよー^_^
台風、大丈夫かな、、、

********************  
発達障害をみんなで考える会『ここから』    
毎月15日19時より『ここから例会』を行なっています。
発達障害に関心のある方であればどなたでも参加できます。   
当事者限定の会『彩えんぴつ例会』に参加されたい方はお問い合わせください。  
お問い合わせ  
電話番号 080-4512-7102( 代表 日向)  
事務局 鶴岡市苗津町3-13  
メール coco.color.hattatsu@gmail.com  
******************** 


発達さんのためのでこぼこサークル『ここから』(解散いたしました)

(2024年6月14日をもって解散いたしました) 山形県庄内地方で活動している 発達さんのためのでこぼこサークル『ここから』です。 『ここから』は毎月15日に茶話会を行なっています。発達障害に関心のある方であればどなたでも参加できます。(参加費は場所代を割り勘にしています。おひとり数100円です) coco.color.hattatsu@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000