9/7 障害、障がい、障碍、どう記述しますか?
こんにちは!
日向まどかです。
旦那がいない土日、うだうだしてます 笑
先日久しぶりに、障害、の表記についての指摘をもらいました。
今は障がい、と害の字だけひらがなにするのが主流の中、うちの会は漢字表記なので、何で?と言われることがごくたまにあります。
そんなことどっちでもいいやんけ、そんなこと論じてる暇があったらスロープの1つでも増やせ、手話でも覚えろ
というのが私の気持ち 笑
でも、会では一応こだわりがあります。
障害者(しょうがいしゃ、英:disabled,differently-abled,disordered,challenged)は、心身の障害の発露により生活に制限を受ける者。児童福祉法は18歳未満を障害児とする。
というのが一般的な定義です。これはWikipediaからもらってきました。
うちの会の場合は
障害者とは
社会から障害を受け生活に支障をきたしている人
と定義しています。
障害になっているのは社会の方で、人が障害を有しているわけではないと定義しています。
正直、私の中でその論争をすることはもう価値観の違いでしかないからご自由にどうぞ、になっているので、最近は語らず、のため、もしかしてうちの会の人たちもこれ知らないかも 笑
また論争を持ちかけられた時にそこに私がいないと会のこだわりを話す機会を逸するので話してみました 笑
会則に入れよっかな。
今月の『ここから』例会は
予定通り15日(日)19:00〜21:00
どなたでも参加オーケーですが、会員でない方は参加申し込みをお願いします。当然の、中止などの場合の連絡のためです。
当事者限定の会『彩えんぴつ』例会
22日 15:00〜17:00です。
こちらに参加する場合は、当事者(原則診断が降りている方)であることはもちろん、一旦ここから例会に参加していただくか、会員の推薦を必要とします。
お問い合わせください。
********************
発達障害をみんなで考える会『ここから』
毎月15日19時より『ここから例会』を行なっています。
発達障害に関心のある方であればどなたでも参加できます。
当事者限定の会『彩えんぴつ例会』に参加されたい方はお問い合わせください。
お問い合わせ
電話番号 080-4512-7102( 代表 日向)
事務局 鶴岡市苗津町3-13
メール coco.color.hattatsu@gmail.com
********************
0コメント