7/31 おめめどう、ハルヤンネさんのお言葉から

おはようございます。
発達障害をみんなで考える会『ここから』代表のひなたです。

もうこのまま、地球が煮えたぎってしまえばいいのにと思うくらいです。
不要不急のお出かけは避けた方がいいんじゃないかと、、、と言うくらいの暑さです、この東北でも。

朝Facebookを見ていたら。
おめめどうのハルヤンネさんの投稿が目に入りました。

3歳かあ。うちもそうだったとは、もう私言えないくらい前なんですよね。そうだったかしら?そうだったと思う。というのも、その頃はまだ診断されていなかったしね。最近の早期発見・診断ではないので、むしろラッキーなのは、その年までは「そんな子供やな〜」と育てられたことです。もちろんわやくちゃやったんですが、「そんなもんやろう」と思っていたの。
でも、最近の早期発見・診断を見ていると、「通常の幼児でもするよ」というようなことが、全部「障害があるからするんだ」にすり替わっていて、親御さんの目が▲になっちゃうのが勿体無いなと思います。可愛い時期なのに。それが早期発見・診断という弊害ですね

子どもらしいのを発達障害に置き換えてしまうのはもったいない。

めんこいめんこいで育てる時期は変な期待しないでただただめんこいめんこいで育てていいと思う。

3歳の子にやれしつけだ、療育だってキィキィ言うのは本当に必要なんだろうかと思う。

もちろん、19歳にもなって、どうしようって言ってたら、何してたの〜〜って言うかもだけど(でも見捨てませんよ)3歳ならただただ抱きしめてあげたらいいと思うなぁ、わたしも。

そして、そうやって育ててきたことを『正しくなかったかも』と思ったけど(正しいも正しくないもないけど)ハルヤンネさんの言葉のおかげで後悔が消えました。
ありがとうございます。

しかし、ほんと、子どもの能力の素晴らしさの話を聞くたびに、大人は余計なことを教えたらいけないんじゃないかって気になってきます。

目の前にたくさんのものや機会を並べてあげて、選ばせるだけしか大人の仕事ってないんじゃないだろうか。

子育てを難しく考えすぎじゃないしら。

子どもの方がずっと分け隔てなく遊ぶ。

耳の聞こえない子どもとのコミュニケーションも、ただひたすらかめはめ波の打ち合いとか、それで楽しんじゃうとか、素晴らしすぎて、ほんといつも思うけど、大人の方がバカだ。

子どものくせに(自分より年下のくせに)生意気だ、とかいう大人の方がずっとバカだと思う。

世の中でバカな事件を起こしているのもみんな大人だ。

子どもたちの自殺が問題になっているけどそれだって大人がこんな社会にしたからだし。

むしろこんな世界にして申し訳ないと反省してほしい。

絵本の読み聞かせをしていた時、小学校へ行く時間は本当に癒しの時間だった。

静かに聞いていない子がいると先生が叱る。

それも必要ないことだと先生には話す。

聞きたくない子は聞かなくていい。

それと終わった後に感想を発表させるのもやめてほしいとお願いしていた。

そんな考えの読み聞かせサークルだった。

それが苦手な子にとったら、せっかくの絵本の時間が嫌な時間に変わってしまう。

たくさんの思いの共有はいいことだと思うけれど、それを発表させられるのはいらないことだ。

話したい子たちで話せばいい。面白かったねー、あの時どう思った?って。

やらせなくてもやるんだから。

大人は焦りすぎだと思う。

可愛い時期は可愛がった方がいい。

こちらの言うことを聞くわけがない時期はこちらが言うことを聞いてあげていいんじゃないかと思う。

少しずつ少しずつ、社会に慣らしていく。
それだって大人がやらせることではなくて子どもが自らやりたいタイミングでやることだと思う。

やらせようと思うから、コチラもイライラキィキィする。

なんども言うけど戦うべき相手は子どもじゃなく、もっと大きなもの。

『らしく』生きていけない世界を
『らしく』生きていける世界にしていかないといけない。

いろんなことを選んで自由に生きていける世界を作ることができたら、障害なんて概念はなくなっていくと思うんだよね。

8月のここから例会はお休みです。
彩えんぴつ例会は8/25の鶴岡市三学区コミュニティセンターで行われる、こころ元気アップセミナーの松本俊彦先生の講演を聞きにいきます。(13:30〜16:00)
申し込み代行しますのでご連絡くださいね。

******************** 
発達障害をみんなで考える会『ここから』  
毎月15日19時より月例会を行なっています 
発達障害に関心のある方であればどなたでも参加できます  
つきいち(不定期)の彩えんぴつ例会に参加希望の方はお問い合わせください。

お問い合わせ 
電話番号 080-4512-7102 
  (Share Cafe おおきな木 代表 日向)
活動場所 鶴岡市苗津町3-13 
Share Cafe おおきな木 
メール coco.color.hattatsu@gmail.com 
********************

発達さんのためのでこぼこサークル『ここから』(解散いたしました)

(2024年6月14日をもって解散いたしました) 山形県庄内地方で活動している 発達さんのためのでこぼこサークル『ここから』です。 『ここから』は毎月15日に茶話会を行なっています。発達障害に関心のある方であればどなたでも参加できます。(参加費は場所代を割り勘にしています。おひとり数100円です) coco.color.hattatsu@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000