7/7 見えない障害を考える会 in 秋田
こんばんは!
発達障害をみんなで考える会『ここから』の日向です。
昨日から秋田に行っておりました〜〜!
お話をいただいたのは4月、桜が咲いていた時。
馬渡の桜並木をご案内した時の中島奈津子さんとわたしたち
世界共通手話のI love you❤︎
まだまだ先だと思っていたのに、あっという間に7.7の講演会の日をを迎えてしまいましたー 笑
結構時間をかけて準備した気がしてたんだけど、ギリギリまで心配で資料とにらめっこしてました
見通したてられないADHD、宿題は夏休みの最終日にやるタイプです
話す内容は自分ができること、経験してきたことしか話せないので、それは精一杯やるとして、なんか心配だったのは時間配分。
言いたいことはとてもシンプルなんですが、経験してきたことをエビデンスとしてくっつけたくて結構盛りだくさんになってしまって。
講演経験も少ないので、内容的にどのくらいにしたらいいのかわからなくて、1時間の講演で何枚のスライドが適切なのか、何文字喋れるものなのか、、、
そして今回気遣ったのは、耳がきこえない参加者さんが旦那くん含めて3名いること。
スライドも表題だけでなく、見てわかる表現をしてちょっぴり配慮したつもりでした。
旦那くんに聞いたらわかりやすかったとのことでホッとしてますが、これからまたこの内容をブラッシュアップして話することができたらいいなと思っています。
講演の直前に母から電話
講演どうだった?
いやいや、これからですから 笑
いつも母は、ことの直前に電話をしてくる 笑
いつまでも心配していただきありがたいものです
わがままを言って男鹿水族館へ連れて行ってもらいました。
目的地の秋田市よりもさらに1時間北上。
シロクマが好きでどうしても豪太くんに会いたかったのです。
シロクマも好きなんですが、いつも魅入ってしまうのは、海獣たち。
アザラシ、アシカ、オットセイ。
あとペンギン!
水族館は大好きで、旅行に行くとその先にある水族館は大体お邪魔してます
一番遠くて山口かな
念願の男鹿水族館へ行ったので、今度は、茨城の大洗水族館に行きたい!
今年のパラ国体が茨城だけど、旦那くん出場は決まってても国体は山形の代表で選手団で行動するからくっついてはいけないんですよねぇ、、、と、そんな話は置いといて
見えない障害を考える講演会
聴覚障害も、発達障害も
一見わからない障害なので、中島さんも流石のタイトルだなぁと思いました
もっと見た目だけでわからない障害はたくさんあるんですが、、例えば、LGBT🏳️🌈もそうです。あ、性同一性障害の場合、ですね。同性愛者、バイセクシャルだけの場合は障害ではない、性的マイノリティですな。
そういえば、今後、ろうであり、性同一性障害の方の講演会も検討していると中島さんがおっしゃってました。素晴らしい!!楽しみです。鶴岡でもなんらかの動きをやりたいなと思っているところです。
あぁ、今日は興奮しているせいで話が逸れる、逸れる 笑
さて、講演は
わたしは
『発達障害児の自立のために親ができること』
旦那くんは
『きこえないということ』
お互いにお互いの講演を聞くのは初めてでした 笑
内容は普段から二人で話してることだったりするけど
そして、どちらも結局は
『世直し』しねばねぞ、という結論で終わるという 笑
でも結局のところそうなるんです
人の幸せは人任せなようだけど政治のあり方で決まります
いろんな意味で生きづらい世の中をなんとかしようよ、と
民主主義と言われる世の中で、多数派のための政治がなされ、たくさんの置いてきぼりのマイノリティの居場所がない、配慮がない
そんなの本当の民主主義じゃない
そんな状態を打破しなければ、我々の子どもたちに、申し訳なくてバトンタッチすることができません
少しでもおおらかな世の中をプレゼントしたい
そう思っていつも動いております
最後は参加者の皆さんとも輪になってお話もできて、大変いい時間を過ごし、改めて、障害を取り囲む現状をなんとかしなければならないのは鶴岡も秋田も同じなんだなと思い、決意新たにしました
鶴岡でも、発達障害当事者の会をゆるく繋ぐシンポジウムの準備が進んでいるそうで、彩えんぴつからも当事者で喋れる人を出してくれと要請ありました
鶴岡、山形だけでなく、秋田や宮城とも繋がって、日本中に大きな輪を作っていきたいと思いました
ここに生まれたから損だなんていうことは絶対にあってはならない
市町村ごとに支援の内容が違うとか、、、びっくりポンですわー
酒田と鶴岡でも受けられる支援がちがうのです
地域性はある程度考慮する必要はあれど、受けられる内容が違うのはおかしい
基本的人権の尊重は日本国憲法がうたっており、誰にでも等しくある権利のはずなのに。
何故そういう世の中にならないのか
それはみんなが選んで来なかったからです
もう直ぐ参院選
わたしたちの希望を託せる候補者を選びましょう!
おかしいことはおかしい!
違うと思うことは違う!
と言えるようにしたいですね
参加者の皆さん、そしてスタッフの皆さん
誠にありがとうございました!
講演の後に質問をいただいてそのことでちょっと気になったことがあったのでまた今度。
********************
発達障害をみんなで考える会『ここから』
毎月15日19時より月例会を行なっています
発達障害に関心のある方であればどなたでも参加できます
お問い合わせ
電話番号 080-4512-7102
(Share Cafe おおきな木 代表 日向)
活動場所 鶴岡市苗津町3-13
Share Cafe おおきな木
メール coco.color.hattatsu@gmail.com
********************
0コメント