6/22 彩えんぴつ ーいろ・えんぴつー

本日開催された発達障害をみんなで考える会『ここから』分科会当事者会

ながいねー!ということで、愛称をみんなで考えました

今後のあり方なども含め、あとは母体の『ここから』とも少し関連のある感じで
『彩えんぴつ』(いろえんぴつ)という愛称になりました

『ここから』の意味は
個々の色を大切にしていこう
ここからスタートしよう
という意味でつけた愛称

『彩えんぴつ』
もいろんな色があっていいじゃないか、という意味
多様性を認めていこう、ということですね^_^

地震後でちょっと興奮気味の女性陣は始終おしゃべり止まらずで 笑
男性陣タジタジになってしまったけど 笑

いつも、鎧を着て生活しているわたしたちにとって、当事者会は素のままでも嫌がられない 笑 とても居心地のいい、楽な場所になりつつあります

そんな中で
とてもやる気のあるメンバー
とにかく、発達障害を本当に理解してもらいたい!という気持ちで、何とか、これから先、自分たちから何か発信していこう!という話で盛り上がり、先走り 笑

ずっと抱えてきた思いが
現実化する、という喜びから
今日は本当に話をしすぎてしまったけど、終わってからもまたおしゃべりは続き
ギリギリまで語り合いました

今、子どもの発達障害も、まだまだ支援が足りないのだけど、ある程度、認知されつつある中で、年齢がかさむごとに薄くなる支援が問題視され、高校から上の年齢、いわゆる、『大人の発達障害』が問題になっています

とにかく、支援がない、支援が足りない

さらには、治るもの、という誤解を招くような動きもあり、発達障害、という名前が一人歩きし始めた弊害も少し感じることが出てきました

治らないから、と開き直るつもりは全くなくて、わたしたちも、SST(ソーシャルスキルトレーニング・社会で生きていく上でのマナーや常識、ルール、技術などを学ぶこと)も重要視しながら、できないこともあるのだということを理解してもらうことも同時進行していきたいねと話し合いました

そのためにはまず、自分を知ること、知ってもらうこと

そのツールとして自分の説明書を作ってみよう、という話も出まして、具体化していきたいと思っています

やりたいこと満載ですが、何とか順番どおり、無理なくやっていこうと思います^_^

******************** 
発達障害をみんなで考える会『ここから』  
毎月15日19時より月例会を行なっています 
発達障害に関心のある方であればどなたでも参加できます  
お問い合わせ 
電話番号
080-4512-7102   
(Share Cafe おおきな木 代表 日向) 
活動場所 
鶴岡市苗津町3-13 
Share Cafe おおきな木 
メール 
coco.color.hattatsu@gmail.com 
********************









発達さんのためのでこぼこサークル『ここから』(解散いたしました)

(2024年6月14日をもって解散いたしました) 山形県庄内地方で活動している 発達さんのためのでこぼこサークル『ここから』です。 『ここから』は毎月15日に茶話会を行なっています。発達障害に関心のある方であればどなたでも参加できます。(参加費は場所代を割り勘にしています。おひとり数100円です) coco.color.hattatsu@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000