6/21 発達障害者と地震
わたしの場合ですけど、、、
一度体験して怖い思いをしたこと、というのはとても頭の中に残ります
これがわたしの特性だと知ったのも割と最近のこと
頭の中は比較しようがないのでこの歳になって知ったことも結構あります
それと、地震のニュースでの被害状況を見るとどうしても感情移入するというかこちらが入り込む、というより、強く受け止めてしまって苦しくなります
なので最近のわたしは元気がないかなーという感じ
ADHDさんはそういう人が多いように思います
人の気持ちを敏感に受け止めるので
介護とか医療関係にお勤めの方が多い
助けたい、という気持ちが強いみたいです
3.11の時も真っ先に被災地に向かったり
わたしはその当時、鬱で寝込んでいたのでコタツの中でガタガタと震えながら津波の映像を見ては怖くて動けずにいました
でも被災地に行きたくて行きたくて
でも行けなくて
わたしには何ができるかなぁと思いつつ
いろんな意味でパワーが足りなくて余裕がなくて、こんな時にも人助けもできない自分が情けなく思ったり
カフェをやりながらできることはやはり
居場所提供かなぁと
いま、柳美里さんが
本屋さんをされてるそうなんですが
何も買わずにいられる場所ってなかなかないのでそういう場所として提供したいとおっしゃっています
うちもカフェなので、皆さん何かしら気を使ってくださるのですが、こちらにおいでになったボランティアさんたちにはぜひ、ハワイの美味しいコナコーヒーをサービスしたいなと思いますのでお立ち寄りくださればと思います
明日22日は、発達障害当事者の会です
14:00〜17:00まで
300円で参加できます
もし余力あれば14:00までランチ営業したいなと思ってますが、ちょっと、空気が重くて気持ちが上がらず休みたい感じなので14:00オープンになりそうです
営業できる時またお知らせしますね
********************
発達障害をみんなで考える会『ここから』
毎月15日19時より月例会を行なっています
発達障害に関心のある方であればどなたでも参加できます
お問い合わせ
電話番号 080-4512-7102
(Share Cafe おおきな木 代表 日向)
活動場所 鶴岡市苗津町3-13
Share Cafe おおきな木
メール coco.color.hattatsu@gmail.com
********************
0コメント