インタビューしてもらいました
発達障害児が不登校の2次障害を起こしてしまうことはよくあること。
もっと注意してあげればよかったという少しの後悔も、今は不登校でよかったかも、という気持ちに昇華しています。
むしろ今、息子はやりたいことも見つけてイキイキしているし。
それは不登校でなかったら見つけられなかったこと。
じゃあ不登校がいいか?と言われれば
行けるなら学校は行ったほうがいいとは思う。
なぜなら、わたし自身は学校なんか行かなくてもと思うけど、息子はやっぱり心の底では他の友達と楽しく学校に通いたいと思ってはいるようだから。
学校に行かないことで得たものもかなり大きいけれど、この歳じゃないと行くことのない学校で得ることもたくさんあったはず。
けれどわたしはI先生の言葉を大切にしていて
『何もない、ということが一番怖いんだよ』
という言葉に非常に救われました。
感度が高すぎる彼はきっと様々なことを考え、悩み、思い、動けなくなって苦しんだろうなぁと思います。
そんな風にもがいてもがいてそこから脱出できた時、人は本当に成長します。
そんなお話をインタビューでもさせてもらって、8/19の不登校は不幸じゃない in 鶴岡・酒田のイベントではもっと深くお話しさせてもらおうと思っています。
一応イベントは不登校当事者とその関係者ということになってはいますが、受付でわざわざ、『不登校当事者ですか?』というような問いかけはしません。
何かいろいろとお悩みのある方に、ぜひ聞いてもらいたい、わたしの体験談です。
時間はまだはっきりしていませんが
13:00からと15:00からと各会場、二部構成になっております。そのどちらかでお話しさせていただいて、各会場をつないでどこでもわたしの話を聞けるようにする予定です。
8/19ご都合が合わない方はぜひ、
『ここから』の例会(毎月15日 19:00〜Share Cafe おおきな木にて)にご参加ください!
会費は
会員様 300円
非会員様 500円
となっております。入会金はありませんので、ご連絡先などのご記入をいただければオーケーです。参加申し込みの必要もありません。当日ふらりとおいでください。とてもアットホームな雰囲気で話しやすいと思います^_^
0コメント