発達障害だから、ではなくて

発達障害は治るものではありません。
でも、周囲の接し方や環境によって
また、本人の努力によって
素晴らしい成長や才能を見せてくれます。

育てにくい、と感じて
それをそのままにしたり
ただ叱るだけ、認めてあげることもなく育つと、二次障害として
暴力的になったり、癇癪を起こしたり
不登校、引きこもりなどの問題が起こることがあります。

とても敏感でデリケートな彼らですから
プラスにもマイナスにも揺れ動きやすく不安定です。
自尊心を保つことができるように
そして、敏感であるがゆえに疲れやすくもありますので休息を大切にしながら
のびのびと満足できるような環境に整えてあげることがとても大事です。

褒めることは本人をよく観察していないとできません。
よく見てあげれば、スモールステップでできたことを少しずつでも認めてあげると彼らを満足させることができると思います。

そんな風にして自己肯定感を育てることが二次障害を起こさないようにする大切な手立てとなります。

1人で悩んでいる当事者の方、お家の方、どうぞご相談ください。

発達障害をみんなで考える会『ここから』
次の月例会は
7/15 19:00〜
場所は鶴岡市苗津町3-13
sharecafeおおきな木
080-4512-7102

発達さんのためのでこぼこサークル『ここから』(解散いたしました)

(2024年6月14日をもって解散いたしました) 山形県庄内地方で活動している 発達さんのためのでこぼこサークル『ここから』です。 『ここから』は毎月15日に茶話会を行なっています。発達障害に関心のある方であればどなたでも参加できます。(参加費は場所代を割り勘にしています。おひとり数100円です) coco.color.hattatsu@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000